ポイ活ブログ、筆者のそーたろーです。
今回は人気の歩く系ポイ活アプリの歩数に関する疑問についてまとめていまして、
・歩くだけでポイントが貯まる人気のポイ活アプリの仕組みを解説しています。
・歩数はスマホのセンサーやGPSで計測されています。
・アプリの歩数精度は万歩計に劣る場合もあるが、比較的誤差の少ないアプリも存在します。
・ポイントは歩数だけでなく、移動距離やアプリ利用でも貯められます。
・トリマ、Powl、aruku&など、特徴的な歩く系ポイ活アプリを紹介しています。
・バッテリー消費やポイントの有効期限など、利用時の注意点も解説しています。
といった感じでご紹介させて頂いています!

していますので、興味のある人はぜひご覧ください!
ポイ活アプリの歩数、どんな仕組みで計ってる?
・ポイ活アプリで計る歩数が正しいなら、もう万歩計はいらないかな!
そう思っているのは、僕だけでしょうか!笑
歩く系ポイ活アプリが人気の昨今ですが、
・仕組み
・精度
といった所が気になるポイントですよね。

まず、歩く系ポイ活アプリで歩数を計る方法としては、
・スマホの加速c度センサー
・スマホのGPS機能
をつかって計測されているんですね。
万歩計というのは
・振り子式(上下振動)
・加速度センサー(上下横方向の加速)
を感知して計測しているので、一見すると
・万歩計も、歩く系ポイ活アプリも、同じ方法なら精度高いのかも!
と、筆者は思いました!
しかし、決定的に違うこととして
・万歩計…人の振動や加速度を直接感知している
・アプリ…あくまでベースはスマホ
という所がありますので、やはり精度は気になる所…!
そこで、実際に万歩計との精度の差を身をもって試してみましたので、シェアさせて頂きますね!
歩数は正しい?ポイ活アプリの精度を徹底検証

もったいぶらず、ズバリ言いますね。
という結論になりました…!
本来なら、
・この万歩計付けまして~
・このアプリで試しまして~
・誤差がどれくらい試しました!
的なことをやって結果をシェアさせて頂こうと思ったんですね。
しかし…!
・正直、めちゃくちゃ誤差出てました…!
=万歩計で1,200歩、アプリで490歩…!
と、めちゃくちゃ誤差が出ていたんですね。

ここでアプリの名前を言うと、アプリ批判になってしまうかもと思ったのですが、逆に見てくれている人は絶対にそのアプリを知りたいはず…!
なので、
・このページに載せているアプリは、比較的誤差少なめ
・それ以外の歩く系アプリの中に、誤差がすごいアプリ有
という形で、読んでくれている人にお伝えさせて頂きますので、歩く系アプリを使おうと思っている人はぜひ参考にして頂けましたらと思います!
・厳密に歩数を管理したい人は、やっぱり万歩計に勝るものは無いと思います!
【歩数の誤差が比較的少ない】歩く系ポイ活アプリおすすめ厳選3選
歩く系アプリ、筆者的には下記の3つなら間違いないとおすすめ出来ますので、ぜひ参考にして頂けましたらと思います!
移動するだけでポイントGET!「トリマ」

トリマは歩数だけでなく、電車や車での移動距離もポイントに換算できるポイ活アプリなんですね。
通勤や通学、日々の買い物など普段の移動手段全てがポイントに変えられるのはめちゃくちゃ魅力的だと感じています!
・移動距離も無駄にしない
徒歩、自転車、電車、車など、あらゆる移動手段でマイルが貯まります!特に通勤・通学で移動距離が長い人はダウンロード必須と言ってもいいくらいだと感じていますよ!
・豊富なポイント獲得方法
・多彩な交換先
・ランク制度でさらに効率アップ
・友達招待でボーナス
・よくある動画広告の視聴、広告が長くて気になりました…!
・GPS機能を使うので、バッテリーの消耗が激しい気がしました…!
・普段から徒歩や公共交通機関、車など、様々な移動手段を利用する人
・動画視聴やゲームなど、歩く以外の方法でもコツコツとポイントを貯めたい人
スキマ時間を有効活用!「Powl(ポール)」

歩数でポイントを稼げるのはもちろんなのですが、それ以外のアンケートや動画視聴でのポイ活も豊富なのがポールの良い所だと感じました!
・豊富なポイント獲得手段
・スキマ時間を有効活用
・少額から交換可能
・歩数と移動距離を別々にカウント
・ユーザー数が多い
・ポイント交換の手数料、高い気がしました…!
・口コミで不具合が多いと言われたりしています…!
(広告の読み込みに時間がかかったり、ポイントが反映されないetc…)
・毎日のスキマ時間を有効活用してコツコツとポイントを貯めたい人
・アンケートに答えるなど、歩く以外の方法でも積極的にポイ活に取り組みたい人
歩く楽しさをプラス!「aruku&(あるくと)」

aruku&(あるくと)は歩数に応じてポイントが貯まり、抽選で様々な賞品に応募できるんですね。ゲーム感覚で楽しく続けられるのが良い所だと感じました!
・ゲーム感覚で楽しめる
・抽選で豪華賞品GET
・Vポイントとも連携
・aruku&ポイントで現金や電子マネーに交換可能
・友達招待でポイントGET
・他のアプリと比較して、歩数以外のポイント獲得方法は少なめです…!
・電池消費量がやや大きいと感じます…!
・ウォーキングを楽しみながら、ついでにお得な賞品を狙いたい人
・Vポイントを貯めていて、健康管理も同時に行いたい人
まとめ

今回は歩く系ポイ活アプリの歩数にフォーカスして色々とご紹介させて頂きました。
まとめますと、
・歩く系のポイ活アプリは、歩数や移動距離に応じてポイントを稼ぐことができます。
・歩数は主にスマートフォンの加速度センサーやGPS機能を用いて計測されます。
・ポイ活アプリの歩数精度は万歩計に比べて低い可能性がありますが、アプリによって異なります。
・ポイントは歩くだけでなく、アプリの利用や広告視聴など様々な方法で貯めることができます。
・人気のアプリには、トリマ、Powl、aruku&などがあります。
・利用する際には、バッテリー消費、プライバシー、ポイントの有効期限などに注意が必要です。
・複数のアプリを併用することで、より効率的にポイントを貯めることも可能です。
といった感じになります!
歩数のカウントを重要視している人にはあまり向かないかもしれませんが、
は嬉しいものですので、ぜひ気軽な気持ちで始めてみるのがオススメです!
コメント