ポイ活ブログ、筆者のそーたろーです!
今回は、マイルを貯めるポイ活についてご紹介させて頂いているのですが、
・飛行機に乗らなくても大量のマイルを貯める「陸マイラー」の基本戦略を解説
・フライトだけでは貯まりにくいマイルの現実と、ポイ活活用の重要性を紹介
・ANA・JALそれぞれのお得なマイル交換ルートやポイントサイトの選び方を比較
・日常生活でマイルを貯める具体的なポイ活テクニックやおすすめサイトを紹介
・効率的・継続的にマイルを貯めるための注意点やコツも分かりやすくまとめ
といった内容について詳しく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください!
ポイ活でマイルが貯まるって本当?陸マイラーの基本戦略

飛行機によく乗る人でも、
・特典航空券で旅行できるほど、マイルを貯めるのは難しい…!
という現実、ありますよね…!
そこで、
・フライトで貯まるマイルのことについて
・マイル獲得に有効なポイ活について
という所、深堀っていきたいと思います=b
フライトだけではマイルは貯まりにくい理由

飛行機に搭乗することで貯まるマイルは、飛行距離や運賃によって決まりますよね。
ここで例を1つ!
・国内線(東京-沖縄)のエコノミー片道で貯まるマイル=984マイル(平均)
↓
・国際線(東京-ハワイ)のエコノミー片道で必要なマイル=約17,500マイル~
という事なので、フライトだけで全てをカバー出来るほどのマイルを貯める事って、やっぱり現実的ではないですよね…!
なので、マイルを貯めたい人はポイ活が有効になってきます!
「陸マイラー」とは?ポイ活が必須なワケ

まずはじめに、
地上での様々な(陸での)活動で、マイルを貯める人のこと
を、言います!
主な貯め方としては
が、あるんですね。
クレジットカードの利用でもマイルは貯まりますが、
という現実があります…!
なので、ここで必要になってくるのがポイントサイト、といった感じです=b
ANAとJAL、マイルプログラムの特徴比較

ANAとJALは、それぞれ独自のマイレージプログラムを提供していて、マイルを貯める提携先や交換レシートに違いがあります!
項目 | ANA | JAL |
---|---|---|
提携店舗 | イオン、ファミリーマート、出光など | ドン・キホーテ、ローソン、エネオスなど |
電子マネー | 楽天Edyとの提携 | 楽天Edyとの提携 WAONやnanacoと提携 |
オンラインショップ | ANAショッピング・マイレージモール | JALショッピング |
ポイントサイトのことで言うと、
・JAL…モッピーが「JAL公認パートナー」としてお得なキャンペーンを実施していてお得!
・ANA…ハピタスの方が高還元案件が多い傾向にあってお得!
といった違いがあったりしますので、貯めたいマイルによって、利用するポイントサイトを変えるのが良かったりします=b
大量マイル獲得の鍵!ポイントサイトを活用した効率的な貯め方
ポイントサイトを活用して効率よくポイントを貯める方法について、ご紹介させて頂きます!
おすすめポイントサイト(モッピー・ハピタスなど)の活用法

陸マイラーに特におすすめのポイントサイトはいくつかありますが、中でも代表的なのはモッピーとハピタスです!
ポイントサイト | 主な特徴 | ANAマイル交換 | JALマイル交換 |
---|---|---|---|
モッピー | 会員数1000万人超の最大手、JAL公認パートナー、案件豊富 | みずほルート等で70% | ドリームキャンペーンで実質80% |
ハピタス | 会員数560万人の大手、高還元案件に強い傾向、モニター案件あり | みずほルート等で70% | 通常50% |
ファンくる | 外食モニターに特化 | みずほルート等で70% | 通常50% |
上記ポイントサイトに実際に登録してみると、
ので、まずはポイントサイトを覗いてみるのがオススメです!
日常生活でマイルを貯めるポイ活テクニック
日常生活の中でマイルを貯められたら、それはもう言うことありませんよね!笑
なので、日々の生活の中でマイルを貯める方法について、改めてご紹介させて頂きます!
ネットショッピング

楽天市場やYahoo!ショッピングなどをポイントサイト経由で利用すると、購入金額の1%以上のポイントが貯まりますよ=b
クレジットカード決済や通販サイト独自のポイントと合わせれば、 ポイントの三重取りも可能でお得です!
モニター案件

飲食店や商品購入後にアンケートに答えることで、利用金額の30~100%がポイントバックされる案件も!
移動
トリマのようなアプリは、移動するだけでポイントが貯まるという!
詳細は下記をご覧ください!


コンビニやドラッグストア

特定の決済方法(nanaco、楽天Edy、d払い、au PAY、Oliveなど)やポイントカード(Tポイント、dポイント、Pontaなど)を活用することでマイルやマイル交換可能なポイントが貯められます=b
公共料金支払い

電気やガスなどの公共料金をマイルが貯まるクレジットカードで支払うことでもマイルを獲得できるので、寄せてしまうのはアリですよね!
改めて見返すと、マイルを貯めようと思うと方法はいくつもあったりしますので、現実的に出来るものから組み合わせてマイルを貯めにかかるのがオススメです=b
クレジットカード発行で大きく貯める

ポイントサイトにあるクレジットカード発行案件は大量ポイントを獲得できるので、チャンスだったりするんですね!
具体的には
だったりします!
もちろん、利用することでもマイルを貯めることは可能ですが、
だったりしますので、クレカ発行はマイルを貯める一発屋として使える、と覚えておいてください!笑
【ANA・JAL別】貯めたポイントを「高還元率」でマイルに交換するルート
ANA・JALマイルを高還元で貯めたいなら、ポイントサイトのルート選びが肝心!
ここでは、ANA・JALそれぞれの最新・主力ルートと注意点をサクっとまとめてみますね!
ANAマイルは「みずほルート」で70%還元

ANAマイルを貯めるなら、今は「みずほルート」が圧倒的におすすめですよ!
・ポイントサイトで貯めたポイントをTポイントやVポイント(Gポイント)に交換
↓
・JRキューポ
↓
・永久不滅ポイント
↓
・ANAマイル
と乗り継ぐことで、最終的な還元率は70%に!悪くないですよね!笑
この方法を使うには
・みずほマイレージクラブカード/ANA
・JQ CARDセゾン
の2枚が必要になります!
どちらも年会費は実質無料なのでコスト面も安心だと感じていますよ!交換には1ヶ月ほどかかるので、早めに手続きを始めるのがコツですので、ぜひ参考にして頂けたらと思います!
JALマイルは「モッピー ドリームキャンペーン」で実質80%還元

JALマイル派なら、ポイントサイト「モッピー」のドリームキャンペーンが最強だと思います!
通常は50%還元ですが、
という事も可能なんですね!
僕も色々と探しましたが、
ので、JALマイルガチ勢になりたい人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
その他のANA・JALマイル交換方法とレート

その他の方法についてご紹介させて頂きますと、
・Tポイントやnanaco経由のANA交換は50〜55%還元。手軽さはあるけど、やはりみずほルートには及びません…!
・JALマイルはPontaやdポイント、JRE POINTからも交換可能ですが、通常は50%以下。やっぱりモッピーのドリームキャンペーンが圧倒的です!
といった感じで、方法としてはありますがお得度では勝りませんので、ぜひ覚えておいて頂けたらと思います!
ポイ活マイルで目標達成するための注意点と継続のコツ

ポイ活でマイルを効率よく貯めるには、「有効期限」と「交換レート」のチェックが欠かせないんですね。
ポイントやマイルは、うっかりしていると失効してしまうことも。
さらに交換ルートや還元率は時期によって変わるので、最新の情報をこまめに確認して、一番お得なルートを選ぶようにしてくださいね!

また、クレジットカード発行などの高額案件は一度にたくさんポイントがもらえて魅力的ですが、何度も使えるわけではありません。
そこで、日常のネットショッピングやアプリ利用、アンケートなど、普段の生活に無理なくポイ活を取り入れるのが長続きのコツです。
例えば、案件のバランスはこんなイメージで考えてみてください!
案件の種類 | 特徴 |
---|---|
高額案件 | 一度きり・大量ポイント |
日常案件 | 日常案件 日常案件 |
無理せず、自分のペースで楽しみながら続けることが、目標達成への近道です!マイルの有効期限やルートの変更にも気を配りつつ、日々の積み重ねを大切にしていくと着実にマイルも貯まってオススメです!
まとめ

今回は、ポイ活でマイルを貯める方法についてご紹介させて頂きました!
まとめますと、
・飛行機だけでマイルを貯めるのは現実的に難しいため、ポイ活が必須です!
・陸マイラーはポイントサイトやクレジットカードを活用して効率よくマイルを貯めています!
・ANAマイルは「みずほルート」、JALマイルは「モッピー ドリームキャンペーン」が高還元でおすすめです!
・日常のネットショッピングや公共料金の支払いもマイル獲得のチャンスです!
・高額案件と日常案件をバランスよく組み合わせることが継続のコツです!
・ポイントやマイルの有効期限、交換レートの変動には常に注意しましょう。
・無理せず自分のペースで、楽しみながらポイ活を続けることが目標達成への近道です!
といった感じになります!
「ポイ活の新常識!「寄せ活」でポイントを効率的に貯めて増やそう!」の記事でもご紹介させて頂いていますが、
ですので、ぜひ情報を活用してお得にマイルを貯めてもらえたらなぁ、と思います^^